今回紹介する爬虫類は『トッケイヤモリ』派手で美しい体色でとても人気のある樹上性のヤモリです!
気が荒い個体が多く大きくなる種なので少し注意が必要です!
では!見ていきましょう!
トッケイヤモリについて

まずは『トッケイヤモリ』の生態など勉強していきましょう!
分類、大きさ、寿命
分類 | 爬虫綱 有鱗目 ヤモリ科 ヤモリ属 |
学名 | Gekko gecko |
大きさ | 体長18~35㎝ |
寿命 | 平均で5年 |
分布
インド北東部、インドネシア、カンボジア、タイ王国、中華人民共和国南部、ネパール、バングラデシュ、東ティモール、フィリピン、ブータン、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス、台湾など。
生息環境
森林に生息しているが、農耕地や都市部でもよく見かける事出来ます。
夜行性で樹上性のヤモリです。
性格
神経質な性格で気性が荒く、口をあけて威嚇してきます。
手を近づけると噛みついてくるので注意しましょう。
エサについて
食性は動物食で、昆虫類、節足動物などを食べます。
飼育下ではコオロギ、デュビア、レッドローチを与え、おやつ感覚でミルワーム、ハニーワームなどを与えます。
エサ用のコオロギは主に『ヨーロッパイエコオロギ(イエコ)』と『フタホシコオロギ(フタコ)』の2種類ありますがどちらを与えても構いません。
トッケイヤモリの飼育について

ここからは実際の飼育方法、飼育環境を解説していきます!
価格
トッケイヤモリは総合ペットショップやホームセンターでは取り扱いが少ないので爬虫類ショップで探してみましょう。
値段は2000円~5000円くらいで販売されています。
飼育ケース(ケージ)について
トッケイヤモリは樹上性のヤモリなので高さのあるケージが必要になります。
大きさの目安は45cm(横幅)×45cm(奥行き)×60cm(高さ)のケージです。
![]() | 同梱不可・中型便手数料 GEX エキゾテラ グラステラリウム 4560 爬虫類 飼育 ケージ ガラスケージ ジェックス 才数200 価格:16,561円 |
・ガラス製なので透明度抜群!とても観察しやすい!
・ライトやパネルヒーターなど拡張性があり、アイテムも豊富!
・お値段が…高い…
保温について
トッケイヤモリの適温は23℃~27℃です。
夏は必要ありませんが、冬はパネルヒーターを側面に張るか、暖突を設置して加温しましょう。
真夏は暑くなり過ぎてしまうので通気性を確保し、トッケイヤモリが熱中症にならないようケージ内の温度に気を付けましょう!
その他、エアコンで部屋ごと温度管理している人もいます。色々な生き物や多頭飼育している人にオススメです。
トッケイヤモリは夜行性の為、爬虫類飼育で使われる紫外線ライトは不要です。
![]() | みどり商会 ピタリ適温プラス 2号 爬虫類 両生類 パネルヒーター 保温 関東当日便 価格:2,703円 |
↓暖突↓
![]() | みどり商会 暖突 だんとつ Sサイズ 爬虫類 両生類 パネルヒーター 保温 関東当日便 価格:4,915円 |
![]() | ビバリア ツインメーターNEO RP-141 爬虫類 両生類 温度計 湿度計 関東当日便 価格:872円 |
保湿について
適正湿度は70%くらいです。
多湿環境ですが、蒸れると体調を崩すので注意しましょう。
床材について
床材はハスクチップやソイルなど保湿効果のある物を使いましょう。
↓ハスクチップ↓
![]() | ミタニ ハスクチップ 10L 爬虫類 底床 マット 関東当日便 価格:840円 |
↓ソイル↓
![]() | 価格:612円 |
レイアウト
トッケイヤモリは樹上性ヤモリなのでコルクや木の枝を入れて登れるようにしておきましょう。
また、レイアウトの裏面がシェルター代わりにもなります。
飼育環境図

飼育環境の参考イラストを貼っておきます!
①床材:保湿効果が高い物。
②水入れ:100均のタッパーなどでOK。
③パネルヒーター:側面に貼り付ける。(暖突のみでもOK)
④シェルター:レイアウト次第で無くてもOK。
⑤暖突:パネルヒーターのみでは飼育温度が安定しない際に使用。適温が保たれれば無くても可。
(暖突のみでも可)
エサの与え方
エサはデュビアやレッドローチ、コオロギをピンセットで与えます。
ピンセットは生体を突いて怪我しないように先が丸くて木製の物を使いましょう。
![]() | スドー ハープクラフト 竹製ピンセット(バンブーピンセット) 爬虫類 両生類 ピンセット エサやり メンテナンス用 関東当日便 価格:376円 |
脂肪分が多いミルワームなどはおやつとして与えましょう。
また、個体によっては人工飼料を食べてくれる個体もいます。
![]() | 価格:770円 |
エサの頻度は、ベビーの頃は毎日食べるだけ、ある程度成長すると2~3日置きに与えます。
アダルトの頻繁な給餌は肥満の原因になるので体の成長や体重の増加を観察しつつ調整しましょう。
虫エサを与える場合は直前にエサにカルシウムパウダーを振りかけておきましょう。
![]() | 【ポイント5倍】スドー HERP CRAFTカルシウムパウダー 80g 価格:498円 |
飲み水について
水入れは100均のタッパーなどでOKです!
樹上性のヤモリなので、地面に水入れを置いていると飲まない場合もあります。
その場合は、壁面にくっつけるタイプの物を使います。
![]() | 価格:975円 |
最後に

飼育に必要な物を復習しよう!
・パネルヒーターor暖突(温度が安定しない場合両方設置)
・温湿度計
・床材(保湿性の高い物)
・水入れ(壁面に付けるものがおすすめ)
・エサ(虫エサ)
・登り木などのレイアウト
いかがでしたか?
体色が派手で綺麗なトッケイヤモリは飼育は比較的容易ですが、性格に少し難がありますがその性格も魅力の一つでもあります。

最後まで見てくれてありがとう!!
コメント