爬虫類のエサ!レッドローチの飼育、繁殖について!!

アイキャッチ画像 爬虫類

レッドローチはデュビアに比べると人気は劣りますが爬虫類のエサではメジャーな虫です。

飼育と繁殖がとても容易で自宅で生き餌をストックしたり増やしたりするのに向いています。

今回は爬虫類のエサ『レッドローチ』の飼育方法と繁殖の方法についてお話していきます。

では!見ていきましょう!!

レッドローチの特徴

レッドローチの見た目はゴキブリそのものですが、飛行能力はありません。

ただ、ジャンプや滑空する事は出来ます。

大きさは3㎝程度の小型のゴキブリです。

レッドローチをエサにするメリット

レッドローチはメジャーなエサ用昆虫ですが、エサとして使用するメリットを同じエサ用ゴキブリとしてメジャーなデュビアと比較します。

小さい

レッドローチは小型なので成虫でも小型爬虫類や両生類のエサとして使えます。

デュビアはレッドローチよりも大型なのでサイズを選りすぐって与える必要があります。

床材に潜らない

デュビアは床材に潜る習性がありますが、レッドローチは床材に潜らないので置き餌に向いています。

しかし、体が平らなのでケージの隙間からの脱走に注意が必要です。

レッドローチをエサにするデメリット

sora
sora

次はデメリットを紹介していきます。

見た目

デュビアのメスや幼虫と違い、レッドローチの見た目は完全にゴキブリです。

動きが速い

レッドローチは、動きがとても速いのでケージに放つと爬虫類や奇蟲達が狩りをする姿を楽しむ事が出来ます。

しかし、動きが速いという事は捕獲が難しく脱走すれば大変なので注意しましょう。

臭い

レッドローチはデュビアに比べ臭います。

ただ、臭いは与えるエサや飼育環境によって抑える事が可能です。

動物性のエサではなく植物系のエサを中心に与え、ケース内が蒸れないように注意しましょう。

レッドローチの飼育、繁殖に必要な物

sora
sora

レッドローチの飼育と繁殖に必要な物を紹介していきます。

ケース

少量の場合は安いプラケースでOKです。

ケースの通気性が悪いと蒸れて、臭いの原因にもなるのでケースは通気性のいい物を使用しましょう。

衣装ケースに空気穴を開けて使用すると数百匹のレッドローチを管理、繁殖可能です。

マルカン ワイドビューBLACK(大)(380×230×250mm) プラケース 虫かご 飼育容器 昆虫 カブトムシ クワガタ 関東当日便

価格:1,080円
(2020/10/16 20:54時点)
感想(14件)

 足場

通常足場は卵の紙トレーや鉢底ネットを丸めた物を使用します。

これは単に足場や隠れ家になるだけでなく居住面積を増やす為の物でもあります。

紙製卵トレー 45×29cm 5枚セット 昆虫 コオロギ 飼育 ハウス ケース お一人様6点限り 関東当日便

価格:478円
(2020/10/16 20:59時点)
感想(4件)

 水入れ

専用の給水機を使用すると便利です。

容器 入れ物 水 水入れ / 自動給水器 (大)250ccコオロギ・爬虫類用 マイクロ コオロギ/水/トカゲ/爬虫類/水入れ

価格:1,321円
(2020/10/16 21:08時点)
感想(2件)

給水器は100均のタッパーでも自作可能です。

タッパーの蓋に小さな穴をあけてキッチンペーパーや脱脂綿、手芸用のヒモなどを通すだけで完成です。

キッチンペーパーや脱脂綿などに吸わせる仕組みです。

エサ

レッドローチは雑食性です。ドッグフード、キャットフード、熱帯魚飼料、野菜、果物など何でもよく食べます。

ただ、動物性のエサを与えると臭いの原因になるので植物性のエサを与える様にしましょう。

ウサギ用のペレットがオススメです!

また、家庭で出た野菜の皮やヘタなども与えてもいいでしょう。

ただ、タマネギ類やネギ類はNGです!

また、野菜などを直接卵パックに置くと水分でカビが生えたり臭いの原因になるので、エサ皿を用意しましょう。

エサ皿はツルツルだとレッドローチが登れないのでヤスリで削って傷を付けておくと大丈夫です。

イースター 動物村 ラビットフード ミックス 4.5Kg うさぎ フード お一人様3点限り 関東当日便

価格:994円
(2020/10/18 18:29時点)
感想(18件)

保温

レッドローチの適温は25~28℃です。

28度前後の温度にすることで活発に繁殖します。

冬は飼育容器の下にパネルヒーターを敷き暖めてあげましょう。

また、暖める事により湿度が上がる可能性があるので注意して下さい。

ビバリア マルチパネルヒーター 14W 爬虫類 両生類 パネルヒーター 保温 関東当日便

価格:3,280円
(2020/10/16 21:20時点)
感想(146件)

繁殖方法

基本的に放置でOKです。

ただ、ケース内の湿気が多いと臭ってくるので気を付けましょう。

最後に

レッドローチはデュビアに比べ少しクセがありますが、サイズ感や床材に潜らない性質は小型爬虫類飼育のエサに最適です。

少し雑な管理でも勝手に増えてくれるのでエサ代の節約になる事間違いなしです!

他の虫エサについても紹介しているので参考にしてみて下さい。

sora
sora

最後まで見てくれてありがとう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました