今回は昼行性のヤモリ『ヒルヤモリ』の飼育方法や生態、飼育環境についてです!
ヤモリといえば夜行性のイメージが強いですよね??
しかし、今回紹介する『ヒルヤモリ』は日中に活動する珍しいヤモリなんです!
見た目も美しい色でとても人気のヤモリで、ペットとして飼育されている種は数種類存在します。
では!見ていきましょう!!
ヒルヤモリについて
まずは『ヒルヤモリ』の生態について勉強していこう!!
ヒルヤモリの分類、大きさ、寿命
分類 | 爬虫類綱 有鱗目 ヤモリ科 ヤモリ属 |
大きさ | 10~15㎝の種が多い(30㎝以上になる大型種も存在する) |
寿命 | 5年~10年(15年生きる種もいる) |
ヒルヤモリの分布、環境
ヒルヤモリの多くの種がマダガスカルに分布していますが、その他にアフリカ大陸東部、インド(アンダマン諸島、ニコバル諸島)、セーシェル、コモロ、レユニオン、モーリシャスなどにも分布しています。
ヒルヤモリの生息環境
ヒルヤモリは主に森林や竹林、果樹園、岩場などで生活している樹上棲のヤモリです。
多くの種は昼行性で日光浴をしますが、森林に住む種では強い光を嫌う種も存在します。
ヒルヤモリの性格
ヒルヤモリは警戒心が強い面があり慣れるまでは隠れていることが多いでしょう。
また、非常に素早いのでハンドリングには向きません。
脱走にも注意しましょう!!
ヒルヤモリの種類
ショップでよく見かける『ヒルヤモリ』を紹介するよ。
・ヒロオヒルヤモリ
体長約13㎝で鮮やかな緑色をベースに、金粉をまぶしたような体色です。
流通量が一番多い種類です。
・ヨツメヒルヤモリ
体長約15㎝で綺麗なエメラルドグリーンの体色をしています。
前足の付け根には黒い模様が2つあり、目が4つに見えることから名付けられました。
・グランディスヒルヤモリ
グランディスヒルヤモリは、別名『オオヒルヤモリ』や『マダガスカルヒルヤモリ』とも呼ばれます。
その名の通り20cmを超える中型のヒルヤモリです。
体色は鮮やかな緑色に濃い赤色の模様があります。
ヒルヤモリの食性
ヒルヤモリの食性は動物食の強い雑食で、昆虫、小型の爬虫類、果実や花の蜜などを食べます。
飼育下ではコオロギ、ミルワーム、レッドローチを与えます。
また、人工フードを食べてくれる個体もいます。
ただし!!
人工フードを食べない個体もいるので注意が必要だよ!!
価格:770円 |
レオパ用のフードだけどヒルヤモリにも与えることができるよ。
ゲル状だからピンセットで摘まんで与えやすくてオススメ!!
ヒルヤモリの飼育について
『ヒルヤモリ』の実際の飼育方法を見ていきましょう!!
ヒルヤモリの価格
ヒルヤモリの販売価格は種類によって差があるよ!
ヒロオヒルヤモリ | 6000円~10000円 |
ヨツメヒルヤモリ | 5000円~10000円 |
グランディスヒルヤモリ | 10000円~15000円 |
ヒルヤモリはホームセンターや一般的なペットショップで販売されていることは少ないので、爬虫類専門のショップを探してみましょう。
また、全国で開催されている爬虫類即売会のイベントでは安く販売されている可能性もあるので参加してみてはいかがでしょうか?
ヒルヤモリの飼育ケース(ケージ)について
ヒルヤモリは樹上性のヤモリで天井や壁を登れるので、必ず蓋があり高さのあるケージを選びましょう。
サイズの目安は、横幅がヒルヤモリの体長の1.5倍、高さは2倍程度のケージを選びましょう。
高さのある爬虫類用のケージがオススメ!
↓小型種にオススメ↓
GEX エキゾテラ グラステラリウム 3045 爬虫類 飼育 ケージ ガラスケージ ジェックス 沖縄別途送料 関東当日便 価格:8,423円 |
↓大型種にオススメ↓
□GEX エキゾテラ グラステラリウム ドレイン 4560 ハイタイプ パルダリウム カエル ジェックス お一人様1点限り 沖縄別途送料 関東当日便 価格:22,780円 |
・ガラス製なので透明度抜群!とても観察しやすい!
・ライトやパネルヒーターなど拡張性がありアイテムも豊富!
紫外線ライト
ヒルヤモリの飼育には紫外線ライトが必要だよ!
ヒルヤモリは一般的な夜行性のヤモリと違い、昼行性のヤモリなので紫外線ライトが必要です。
紫外線ライトはカルシウムの吸収を助けるビタミンを体内で生成するために必要なんです。
紫外線ライトは然程熱くなりませんが、ヒルヤモリが触れて火傷をしないように念のためケージの外に設置するほうがいいでしょう。
↓グラステラリウムにピッタリ(45㎝用)↓
GEX EXO TERRA(エキゾテラ) コンパクトトップ45(2灯式) PT2226 【水槽/熱帯魚/観賞魚/飼育】【生体】【通販/販売】【アクアリウム/あくありうむ】【小型】 価格:4,080円 |
↓60㎝用↓
GEX エキゾテラ コンパクトトップ60 3灯式 爬虫類 ライト 紫外線灯・UV灯 本体 ジェックス 関東当日便 価格:4,491円 |
↓UVは弱い物でOK↓
交換球 GEX エキゾテラ レプタイルUVB 100 13W 爬虫類 ライト 紫外線灯 UV灯 関東当日便 価格:1,937円 |
ヒルヤモリにバスキングライトは不要だよ。
ヒルヤモリの保温
ヒルヤモリに適している飼育温度は25度〜28度です。
冬は爬虫類用のヒーターを入れて温度を上げる必要があります。
保温はパネルヒーターを壁の外に貼るか暖突を設置してあげよう!
↓暖突↓
【全国送料無料】【在庫有り!!即OK】みどり商会 上部ヒーター 暖突(だんとつ) S 価格:4,890円 |
【全国送料無料】みどり商会 ピタリ適温プラス 2号 22×25cm 価格:2680円 |
ヒルヤモリの保湿
ヒルヤモリに適している湿度は60%~80%と多湿環境を好みます。
乾燥しやすい冬は1日2回、夏は1日1回を目安にしっかりと霧吹きをしてあげましょう!
ケージ内の温度と湿度が確認できるように温湿度計を設置しましょう!
ビバリア ツインメーターNEO RP-141 爬虫類 両生類 温度計 湿度計 関東当日便 価格:872円 |
ヒルヤモリの床材
多湿の環境を作りやすい保湿力の高い床材がオススメ!!
ハスクチップ
保湿能力があり見栄えはかなりいいです。
ただ、排泄物が見つけにくいので不衛生にならないように注意しましょう。
ミタニ ハスクチップ 10L 爬虫類 底床 マット 関東当日便 価格:840円 |
ソイル
保湿力抜群で排泄物は固まってくれるので管理が非常に楽でオススメです!!
価格:625円 |
ヒルヤモリのエサの与え方
エサはデュビアやレッドローチ、コオロギをピンセットで与えます。
コオロギをケージに入れたままにしておくと生体を噛む場合があるので注意してください。
その他、爬虫類用のゼリーも食べるのでおやつとして与えてみましょう!
ちなみに、デュビアやレッドローチだと攻撃の心配はありません。
ピンセットは生体を突いて怪我させないように先が丸い木製の物を使いましょう。
スドー ハープクラフト 竹製ピンセット(バンブーピンセット) 爬虫類 両生類 ピンセット エサやり メンテナンス用 関東当日便 価格:376円 |
エサの頻度は幼体なら毎日食べるだけ与え、成体なら2〜3日に1度、肥満にならない程度に与えてあげてください。
人工フードも食べてくれる場合があるよ!
虫エサを与える場合はカルシウムパウダーを振りかけましょう。
カルシウムが不足すると手足や背骨が変形する骨の病気『くる病』にかかってしまう危険性があります!!
GEX エキゾテラ カルシウム 40g 爬虫類 サプリメント 添加剤 ジェックス 関東当日便 価格:372円 |
人工フードは種類によって与え方が異なるので商品の説明通り与えてあげてください!
ヒルヤモリの飲み水
水入れは必ず設置し清潔に保ちましょう。
入れ物は何でもいいです。100均のタッパー(浅め)でもOKです。
↓レイアウトをこだわりたい人は専用の水入れもあります!↓
GEX エキゾテラ ウォーターディッシュ S 爬虫類 水入れ ジェックス 関東当日便 価格:466円 |
水入れから飲まない子もいるので、その場合は霧吹きを壁にしてあげると水滴を飲んでくれるよ!
まとめ
・湿度は60%~80%
・寿命は5~10年
・ハンドリングには向かない
・虫エサで飼育(人工フードは食べない個体もいる)
・高さのあるケージが必要
いかがでしたか?
とても綺麗なヤモリ『ヒルヤモリ』の飼育方法を紹介しました。
飼育には紫外線ライトが必要ですが、夜行性のヤモリとは違った魅力と美しさがあります。
飼育自体は比較的容易です!
興味を持たれた方は飼育に挑戦してみてくださいね!
コメント