トノサマガエルの飼育方法!生態、エサや飼育環境について!!

アイキャッチ画像 両生類

今回は、日本のカエル『トノサマガエル』についてです。

トノサマガエルは田んぼなどでよく見かける日本人には馴染みの深いカエルです。

子供の頃捕まえた方も多いのではないでしょうか?

この記事では『トノサマガエル』の飼育方法、生態、エサや飼育環境について紹介していきます。

では!早速見ていきましょう!!

トノサマガエルについて

トノサマガエルの写真

sora
sora

まず『トノサマガエル』の生態について勉強していきましょう!!

トノサマガエルの分類、大きさ、寿命

分類 両生綱 無尾目 アカガエル科 トノサマガエル属
学名 Pelophylax nigromaculatus
大きさ オス:4㎝~8㎝ メス:6㎝~10㎝
寿命 3年~5年

トノサマガエルの分布

トノサマガエルは本州(関東平野から仙台平野にかけてを除く)、四国、九州と、中国、朝鮮半島、ロシア沿海州に分布。

また、北海道の一部にも国内外来種として分布しています。

トノサマガエルの生息環境

トノサマガエルは平野部から低山の池、水田付近に生息。

トノサマガエルの食性

トノサマガエルは肉食性で、主に昆虫類やクモなどの節足動物を捕食しますが、口に入る大きさであれば、小型のカエルやヘビなども捕食する場合があります。

トノサマガエルの飼育について

トノサマガエルの写真

sora
sora

ここからは実際のトノサマガエルの飼育方法を紹介して行きます!!

トノサマガエルの入手方法

トノサマガエルを迎えるには2つの方法があります。

野外採集

トノサマガエルは繁殖期である4月~6月に活発になるので、その時期だと見つけやすいと思います。

田んぼや用水路などの水が浅い場所を探してみましょう。

大量に採集するのはやめましょう!!

ペットショップなどで購入

トノサマガエルは、春になると少しマニアックなペットショップや爬虫類・両生類のショップで稀に500円~1000円程度で販売されていることがあります。

また、ネット通販やオークションサイトでも購入することができます。

sora
sora

各地で開催されている爬虫類イベントでも購入できる場合もあります!

トノサマガエルの飼育ケース(ケージ)

トノサマガエルの飼育容器には通気性が確保できるプラケースがオススメです。

横幅が45cm程度あるものを用意しましょう。

飼育ケース(特大) 幅43cm/飼育ケース ハムスターケージ プラケース ハウス 大き目 透明 クリア 小動物 ハムスター ジャンガリアン カメ 昆虫

価格:2,358円
(2021/3/28 16:30時点)
感想(87件)

小動物用ですがこちらのケージもオススメです!!

トノサマガエルの床材

トノサマガエルの床材は主に腐葉土や黒土、水ゴケなどを湿らせて使用します。

土系の床材は管理が大変で汚れるので、個人的に水ゴケがオススメです。

トノサマガエルの飼育温度

トノサマガエル飼育の適温は18~26度です。

冬はパネルヒーターで温めてあげましょう。

飼育下での冬眠は難しいので止めておきましょう。

sora
sora

トノサマガエルの飼育に紫外線ライトは不要です。

↓オススメパネルヒーター↓

ビバリア マルチパネルヒーター 16W 爬虫類 両生類 パネルヒーター 保温 関東当日便

価格:3,846円
(2020/9/24 21:14時点)
感想(104件)

 ダイヤルで温度調節が可能なので便利でオススメです!!
パネルヒーターはケージの半分~1/3に敷いてください。
全面に敷いてしまうとトノサマガエルが暑いと感じた時に温度調整が出来なくなってしまいます。

トノサマガエルの飼育湿度

トノサマガエルは乾燥に弱いので細目に霧吹きをして湿度をしっかり維持しましょう。

また、蒸れにも弱いので通気性も確保する必要があります。

床材が水ゴケの場合は、乾燥を防ぐことが出来るので管理が楽になります。

sora
sora

ケージ内の温湿度が確認できるように、温湿度計も設置してあげてください!

↓これ1つで温度と湿度両方確認できます!↓

ビバリア ツインメーターNEO RP−141 爬虫類 両生類 温度計 湿度計 関東当日便

価格:850円
(2023/4/29 15:12時点)
感想(53件)

トノサマガエルのエサと頻度について

トノサマガエルのエサは生きた虫を用意する必要があります。

コオロギやデュビア、レッドローチなどの昆虫を与えます。

エサは三日に一回与えればOKです。

カルシウム不足にならないよう、カルシウムパウダーを振りかけてあげましょう。

スドー ハープクラフト カルシウムパウダー (80g) 爬虫類 サプリメント 添加剤 関東当日便

価格:500円
(2021/3/28 17:30時点)
感想(19件)

sora
sora

ピンセットでのエサやりに慣れてくれれば管理が楽になります。

↓ピンセットは生体を突いて怪我させないように先が丸い物がいいです!↓

スドー ステルスピンセット カーブ 22cm 爬虫類 両生類 ピンセット エサやり メンテナンス用 関東当日便

価格:1,422円
(2020/9/25 21:32時点)
感想(18件)

水入れ

水入れは必ず用意しましょう。

トノサマガエルは体で水分を吸収するので全身が浸かるタッパーなどを置いておきましょう。

トノサマガエルを触るときの注意点

トノサマガエルに限らず両生類を触るときは注意が必要です!!

変温動物にとって36度前後ある人間の体温は高すぎ、ヘビやトカゲのように鱗が無いカエルは熱を直接受けてしまいます。

個体を触る必要が場合は、『水で手を十分に冷やす』『手袋などを装備する』『別の容器に追い込む』

などの工夫をしましょう。

最後に

sora
sora

飼育に必要な物を復習しよう!

・ケージ(横幅45㎝程度)
・ヒーター(冬のみ)
・温湿度計

・床材(水苔がオススメ)
・水入れ(全身が浸かるもの)
・エサ(コオロギなどの虫エサ)

いかがでしたか?

トノサマガエルの飼育は湿度の管理がポイントです。

これが出来れば、体も丈夫なので飼育しやすいかえるです。

興味を持って方は飼育に挑戦してみて下さい!

sora
sora

またね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました