『シリケンイモリ』は初心者向けで沖縄に生息していて、比較的人間にも馴れやすい両生類で、見た目も可愛くてキレイなイモリです。
今回は、そんな『シリケンイモリ』の生態、エサや飼育環境について紹介していきます!
シリケンイモリについて

まず最初に『シリケンイモリ』について勉強していきましょう!!
シリケンイモリの分類、大きさ、寿命
分類 | 両生綱 有尾目 イモリ科 イモリ属 |
学名 | Cynops ensicauda |
大きさ | オス:約14cm メス:約18㎝ |
寿命 | 平均で20年 |
シリケンイモリの特徴
シリケンイモリは背面の体色は黒く、背中に金箔を散りばめたような模様や、正中線に沿って橙色の筋模様が入る個体など、背中の模様は様々です。
お腹の色は赤色や橙色・黄色で、不規則に黒い斑紋が入る個体もいます。
また体の皮膚にはフグと同じ毒性『テトロドトキシン』を含んだ体液を分泌していますが、ちょっと手で触った程度では危険はありません。
フグと同じで食べるとヤバイです!
また、シリケンイモリを触った手で目をこすったりすると結膜炎などになる恐れがあるのでシリケンイモリを触った後は必ず手を洗うようにしましょう!!
シリケンイモリの分布
シリケンイモリは日本の生き物で、沖縄諸島や奄美群島に生息しています。
シリケンイモリの生息環境
湿度の高い森林や草原、綺麗な小川や池などに生息しています。
シリケンイモリの食性
シリケンイモリは動物食です。
陸上では昆虫の幼虫やマイマイの幼生など動きの遅い無脊椎動物を捕食し、水中では小型の水生昆虫や巻貝の幼生、イトミミズ、カエルの卵やおたまじゃくしなどを捕食しています。
シリケンイモリの飼育方法
注:画像はアカハライモリ

ここからはシリケンイモリの実際の飼育方法を見ていきましょう!!
シリケンイモリの値段
夏になるとホームセンターやペットショップで1匹1000円前後で販売されています。
また、ネット通販でも購入することができます。

各地で開催されているエキゾチックアニマルのイベントでは安く買える可能性が高いので参加してみてください。
シリケンイモリの飼育ケース
シリケンイモリの飼育ケースの大きさは45cm程度あれば飼育可能です。
シリケンイモリの飼育ケース選びで大切なのはフタができることです。
シリケンイモリは脱走の名人なのです!!
イモリは吸盤などはありませんが体の粘膜でケースの角やコードなどを使って上ることができます。
↓オススメケース↓
![]() |
飼育ケース 浅型 CC-360L クリアブルー 虫かご むしかご 虫籠 虫入れ 2種類 カメ カブトムシ クワガタ 昆虫採取 夏休み 自由研究 飼育観察 アイリスオーヤマ Pet館 ペット館 楽天 価格:988円 |

↓見た目重視↓
![]() |
GEX エキゾテラ グラステラリウム 4530 爬虫類 トカゲ リクガメ ケージ ガラスケージ 沖縄別途送料 関東当日便 価格:14,548円 |

シリケンイモリの床材
↓大磯砂↓
![]() |
No.92 Classic(大磯砂) ラージ 1リットル(約1.7kg) 関東当日便 価格:334円 |
シリケンイモリの保温
シリケンイモリの適水温は20℃~25℃です。
イモリは高温に弱いので、暖かい時期の保温は必要ありません。
しかし、冬はヒーターを入れ保温する方がいいでしょう!
飼育下での冬眠はとても難しいので冬眠させないことをオススメします。
水換え
水換えをこまめに行えばシリケンイモリの飼育にろ過装置は必要ありません。
2~3日の頻度で水替えをしてあげましょう!
水は水道水をそのまま使うのではなくカルキを抜いて使用しましょう!!
水道水に含まれるカルキは水生生物にとってよくありません。
主なカルキの抜き方は2つ!
・市販のカルキ抜きを使用してカルキを抜く
↓カルキ抜き↓
![]() |
GEX コロラインオフ 500cc カルキ抜き(淡水・海水両用) 関東当日便 価格:380円 |
シリケンイモリ飼育のレイアウト
陸場と水場が必要になります。
シリケンイモリはアカハライモリに比べ陸棲が強いので、陸を多めに作ってあげましょう。
陸地は流木や石、カメ用の浮島などで休める場所を作るだけでOKです。
水深は10~20cm程度を目安にしてください。
あと、何でもいいので隠れる場所を作ってあげましょう。
塩ビ管や石、流木の下などでOKです!!

飼育セットも販売されているよ!!
↓飼育セット↓
![]() |
アカハライモリ飼育用品セット 価格:2,263円 |
シリケンイモリのエサ
人工フードでOKです。イモリ専用のフードが販売されています。
その他、金魚のエサやウーパールーパーのエサ、ザリガニのエサでも代用可能です。
↓イモリ用の人工エサ↓
![]() |
コメット イモリのエサ(13g*4個セット)【コメット(ペット用品)】 価格:563円 |
エサの頻度
子供のシリケンイモリの場合は成長の為に毎日与えます。
成長が止まるとエサは毎日あげなくてもOKです。
成体のエサの頻度は週に2回で十分です。
食べ残しは水が汚れる原因になるので与えすぎに注意しましょう!!
最後に

最後に必要なものを復習しよう!!
・低床(無くてもいいが敷く場合は大磯砂がベスト)
・カルキ抜き(汲み置きの場合不要)
・エサ
・石や流木
いかがでしたか?
シリケンイモリの飼育は比較的容易で飼育設備も簡単にそろえられます。
シリケンイモリは両生類初心者の方にもってこいの生体だと思います。
人間にも馴れやすいのでオススメです!!

最後まで見てくれてありがとう!
コメント