今回はカラフルでとても綺麗なカエル『ヤドクガエル』についてお話していきます。
ヤドクガエルは猛毒を持ったカエルと認識されていますが、その美しさからペットとしての人気が高いカエルです。
この記事では、ヤドクガエルの飼育方法や生態、エサ、毒について解説していきます。
では!早速見ていきましょう!!
ヤドクガエルについて

まずは『ヤドクガエル』の生態について勉強していこう!!
ヤドクガエルの分類、大きさ、寿命
分類 | 両生綱 無尾目 ヤドクガエル科 |
大きさ | 種によって異なるが2㎝~6㎝ (最大サイズのアイゾメヤドクガエルで6cm程) |
寿命 | 平均10年 |
ヤドクガエルの分布
北アメリカ大陸南部、南アメリカ大陸、ハワイ
ヤドクガエルの生息環境
低地の熱帯雨林から高山の雲霧林等に幅広く分布しています。
ヤドクガエルの食性
ヤドクガエルの野生下での食性は動物食で、小さな昆虫類、節足動物などを食べています。
飼育下でも小さな昆虫がエサになります。
ヤドクガエルの毒
ヤドクガエルは猛毒のイメージが強いカエルですが、人間を殺せるほどの強い毒を持った種は、ほんの数種のみでそういった種はペットとして出回っていません。
また、毒があるのは野生で捕まえてきたWC個体のみで、繁殖されたCB個体には毒はありません。
なぜなら、ヤドクガエルの毒は現地で食べるエサによって生成されるからです。
ヤドクガエルの飼育について

ここからはヤドクガエルの実際の飼育方法を紹介して行きます!!
ヤドクガエルの価格
ヤドクガエルは種類によって少し価格が変わりますが、大体が20,000円〜30,000円くらいで販売されています。
一般のペットショップやホームセンターでは取り扱ってない場合が多いので、爬虫類・両生類のショップや通販などで探してみましょう。

各地で開催されているイベントでは安く入手できる場合があるので参加してみて下さい。
ヤドクガエルの飼育ケース(ケージ)
ヤドクガエルは半樹上棲のカエルなので草木にも登ります。
その為、ケージは高さがあるものを選びましょう。
ケージの大きさの目安は最低でも横幅30cm、複数飼育の場合は横幅60cm必要です。
高さは40cmくらいあればOKです。
また、メンテナンスの面から考慮してケージは前開きタイプのガラス水槽を選んでください。
ただ、餌となる昆虫が超小型なので隙間から逃げ出さないよう注意が必要です。
↓オススメ!↓
![]() |
GEX エキゾテラ グラステラリウム 3045 爬虫類 飼育 ケージ ガラスケージ ジェックス 沖縄別途送料 関東当日便 価格:7,800円 |

・ガラス製なので透明度抜群!とても観察しやすい!
・ライトやパネルヒーターなど拡張性があり、アイテムも豊富!
ヤドクガエルの床材
ヤドクガエルの床材はレイアウトによって変わってきます。
まず、シンプルなレイアウトでは湿度を保ちやすい水苔やソイルを使いましょう。
↓水苔↓
![]() |
価格:440円 |
↓ソイル↓
![]() |
スドー フロッグソイル 2.5kg 爬虫類 底床 敷砂(両生類用)お一人様3点限り 関東当日便 価格:858円 |
草やコケが生い茂るテラリウムを作る場合は、ケージの底に園芸用のセラミックのハイドロボールや軽石を敷き詰め通気性の確保をします。
その上に園芸用の培養土、腐葉土やアクアリウム用のソイルなどを敷き、上にピートモスなど敷いて最後にコケや草木を植えます。
排泄物は土や植物の自然浄化作用で処理をするということになります。
ヤドクガエルの保温
ヤドクガエル飼育の適温は20~28度です。
高温に弱いので、気温が30度近くなる夏場はクーラーか、直接風が当たらないように扇風機を使ってください。
冬はパネルヒーターをケースの側面に貼り付けてあげましょう。
![]() |
価格:2150円 |
ヤドクガエルの飼湿度
ヤドクガエルの飼育湿度は70%~80%前後と高いので1日数回霧吹きを行う必要があります。
面倒であれば自動で設定した時間に霧吹きできるようにミスティングシステムの導入を検討しましょう。
![]() |
価格:15,347円 |

ケージ内の温湿度が確認できるように、温湿度計を設置してあげてください!
↓これ1つで温度と湿度両方確認できます!↓
![]() |
ツインメーターNEO/温度計 湿度計 アナログ 吸盤 ネオ ビバリア 爬虫類 両生類 飼育用 温湿度 カメ 亀 価格:1,320円 |
ヤドクガエルのエサ
ヤドクガエルは小型のカエルで生き餌しか食べません。
そのため、小さい生き餌を準備する必要があります。
餌には5mm前後の孵化したばかりのコオロギやレッドローチ、ショウジョウバエやトビムシなどが必要です。
孵化したばかりのコオロギやレッドローチの安定的な確保は自分で繁殖させるしかありません。
また、ショウジョウバエはネットショップや爬虫類専門店で販売もされています。
![]() |
(生餌)トリニドショウジョウバエ(フライトレス) プラコン入り(1個) 小型カエル サラマンダー 餌 エサ 沖縄・離島不可 タイム便・航空便不可 価格:1,640円 |
繁殖キットも販売されています。
![]() |
ショウジョウバエ繁殖キット「ウィングレス・キイロショウジョウバエ」 価格:2,530円 |

ショウジョウバエは羽のない改良品種なので飛んだりしません。
エサの与え方
虫エサはピンセットで与えるのではなく、ケージの中に直接離します。
エサが小さいので隙間からの脱走に気を付けましょう。
エサの頻度は毎日~週5日程度のペースで与えて下さい。
また、エサには与える前にサプリメントを振りかけておきましょう。
![]() |
ジェックス エキゾテラ カルシウム+ビタミンD3 40g 爬虫類 昼行性爬虫類 カルシウム ビタミンD3 パウダータイプ 価格:429円 |
水入れ
ヤドクガエルの全身が浸かる大きさ、深さの水入れを1つ置いておけばOKです。
![]() |
GEX エキゾテラ ウォーターディッシュ S 爬虫類 水入れ ジェックス【HLS_DU】 関東当日便 価格:483円 |
※水は2日に1回は交換してあげましょう!
ヤドクガエルを触るときの注意点
毒がある無しに関わらず両生類を触るときは注意が必要です!!
変温動物にとって36度前後ある人間の体温は高すぎ、ヘビやトカゲのように鱗が無いカエルは熱をもろに受けます。
個体を触る必要が場合は『水で手を十分に冷やす』、『手袋などを装備する』、『別の容器に追い込む』
などの工夫をしましょう。
また、生き物を触った後はしっかり手洗いをしましょう!!
最後に

飼育に必要な物を復習しよう!
・パネルヒーター(冬、ケージの側面に貼る)
・温湿度計
・床材(テラリウム作成の場合は植物も)
・水入れ(全身が浸かる大きさ)
・エサ(コオロギ、レッドローチ、ショウジョウバエなど)
いかがでしたか?
ヤドクガエルはとても美しい魅力的なカエルです。
飼育方法や飼育環境、エサに少し癖があるのでカエル飼育に慣れてきた方は挑戦してみてはいかがでしょうか??

最後まで見てくれてありがとう!!
コメント