今回は、ワンちゃん飼育の必需品【おすすめのペットシーツ】についてお話していきます。
各社、色々な製品が発売されているので、悩みますよね!
ペットシーツの選び方も同時にお話ししていくので参考になれば幸いです。
では!!見ていきましょう!!
ペットシーツの選び方

まず初めに、用途に合ったペットシーツの選び方を紹介していくよ!!
サイズで選ぶ
ペットシーツのサイズは主に、レギュラー、セミワイド、ワイド、ワイドプラス、スーパーワイドに分けられます。
小型犬 ・ 中型犬 ・ 大型犬 などワンちゃんのサイズで選ぶのが一般的です。
レギュラー
トイ・プードルやチワワなど超小型犬~小型犬に向いています。
その他、うさぎなどの小動物に使用する場合もこのサイズがいいと思います。
セミワイド
超小型犬~小型犬に向いていますが、レギュラーやワイドに比べマイナーなサイズであるため、商品のラインナップが少ないサイズです。
ワイド
コーギーや柴犬など小型犬~中型犬に向いています。
ワイドプラス
小型犬~中型犬に向いていますが、セミワイド同様にマイナーなサイズなので、商品のラインナップが少ないサイズです。
スーパーワイド
一般的に販売されているサイズでは最も大きいサイズで、中型犬~超大型犬に向いています。
吸水力で選ぶ
ペットシーツには、薄型と厚型があり、吸水力が違います。
薄型
1枚当たりの値段が安く経済的です。
また、一回のおしっこで取り換えるので、常に清潔に保つことができます。
ただ、デメリットは、吸水性が低いので、犬の足におしっこがつくことがあります。
きれい好きで神経質な犬で、飼い主さんが、ペットシーツをすぐに取り替えてあげられる場合にオススメです。
厚型
吸収力に優れ、小型犬の場合は数回分のおしっこを吸収してくれます。
吸収して外に漏らさない商品が多いので、犬の足を汚さないというメリットもあります。
中型犬以上の、おしっこの量が多い犬種、多頭飼いの場合や、お仕事などでおしっこの後にペットシーツをすぐに交換できない飼い主さんにオススメです。
消臭性能で選ぶ
マンションに住まれている方や、人と犬の生活スペースが近いと、おしっこやうんちの匂いが気になることもあると思います。
おしっこのアンモニア臭を軽減する機能がある、消臭力の高いペットシーツを選ぶと部屋に匂いがこもるのを軽減してくれます。
主に、消臭性の高いペットシーツには、炭の消臭力を活用した「カーボンタイプ」や、芳香剤を配合した「デオドラントタイプ」があります。
オススメのペットシーツ
驚きの両面吸収と圧倒的な吸水力でペットのトイレ掃除の手間を激減! 大型犬でも多頭飼いでも、ストレスフリーのペットシーツです。
◆両面吸収で裏漏れナシ!
一般的なペットシーツは裏面がビニールなので 裏漏れがあるとびちゃびちゃになって掃除が大変ですが、この商品は裏面でも吸水可能なため裏漏れを防ぐことができます。
◆優れた速乾性で足裏汚れを予防!
シーツの表面がすぐに乾くから、シーツを踏んで足裏が汚れる心配がありません。
◆圧倒的な吸収力でお留守番も安心!
一般的なシーツの約2.4倍のポリマーが入っており、なんと!!レギュラーサイズで約900mlの吸水力!
お留守番させて帰ってくるとシーツがびちゃびちゃになっている・・・ という事態を防ぐことができます。
オシッコの量が多い大型犬や多頭飼い、お留守番が多いワンちゃんにオススメです!
最後に
いかがだったでしょうか?
ペットシーツでもペットによって、より適したものがあります。
飼い主さんとペットにあったペットシーツを使用して、お互いにより良い環境を作って、快適な生活を送りましょう!!

またね!!
コメント