初心者におすすめのヘビ5選と特徴!!

アイキャッチ画像 爬虫類

世間一般的にヘビは狂暴、怖いといったイメージが強いしれませんが実はペットとして飼育することができます

性格も温厚で憶病な種がほとんどなんですよ!?

近年の爬虫類ブームもありヘビを飼育する人も増加しており飼育も比較的簡単な種が多いんです。

今回は、初めてヘビを飼育する人でも飼いやすいヘビの種類と基本的な飼育方法を紹介していきますね!!

sora
sora

我が家での飼育経験も少し書いておきます!

では!見ていきましょう!!

コーンスネーク

コーンスネークの写真

sora
sora

まずは、入門種の代表『コーンスネーク』の紹介です!!

価格・寿命など

相場 1万円~2万円(基本種)
寿命 10~15年ほど
分布 北米
全長(大人) 1m~1m50cm程度

性格・特徴

・大人しくハンドリング可能(空腹時はエサと間違われて噛まれる可能性あり)
・子供の頃は噛みついてくる子が多いが大人になるにつれ大人しくなる
(子供の頃は噛まれても痛くない…逆に頑張ってる姿が可愛い…)

設備

・ケージ(大きさ60㎝×45㎝)
・床材(ペットシーツがオススメ)
・シェルター(無くても可)
・水入れ(全身が浸かる大きさ)
・パネルヒーター
・温湿度計

飼育感想

幼体の頃は、手を入れると飛びついてきていましたが、成長するにつれ落ち着いていき、今は全く噛まれることも威嚇されることもありません。余裕でハンドリング可能です!

飼育設備もこだわりが無ければ手軽にそろえることができます。

飼育温度、湿度もうるさくないので非常に飼いやすく、初めてヘビを買うにはピッタリです。

カリフォルニアキングスネーク

カリフォスニアキングスネークの写真

sora
sora

次はコーンスネークよりスタイリッシュな

『カリフォルニアキングスネーク』です!!

価格・寿命など

相場 1万円~2万円(基本種)
寿命 20~25年ほど
分布 アメリカ、メキシコ
全長(大人) 1m~1m50cm程度

性格・特徴

・ヘビも食べてしまうことからヘビの王様『キングスネーク』と名付けられた
・頭から胴まで同じ太さ細身体型(細いので脱走の名人)
・大人しく活発(ハンドリング可)

設備

・ケージ(大きさ60㎝×45㎝)
・床材(ペットシーツがオススメ)
・シェルター(無くても可)
・水入れ(全身が浸かる大きさ)
・パネルヒーター
・温湿度計

飼育感想

コーンスネークと同じで幼体の頃は、手を入れると飛びついてきていました。

さらにカリキンは臭い液を出します…

コーンスネーク同様、成長するにつれ落ち着いていき今は全く噛まれることも威嚇されることもありません。

余裕でハンドリング可能です!

飼育設備もこだわりが無ければ手軽にそろえることができます。

コーンスネーク同様、温度も湿度もうるさくないので飼育しやすいです!

ボールパイソン

ボールパイソンの写真

 

sora
sora

次は大人しいヘビの代表『ボールパイソン』です!!

価格・寿命など

相場 5千円~1万円(基本種)
寿命 10~20年ほど
分布 アフリカ大陸
全長(大人) 1m~1m50cm程度

性格・特徴

・ニシキヘビの仲間
・敵に襲われた時、ボールのように丸まってしまう
・非常に憶病で大人しい(ハンドリング可)
・攻撃してくることはほぼ無い
・臆病で神経質過ぎるので環境が変わるとエサを食べなくなったりする

設備

・ケージ(大きさ90㎝×45㎝)
・床材(ペットシーツがオススメ)
・シェルター(無くても可)
・水入れ(全身が浸かる大きさ)
・パネルヒーター
・温湿度計

飼育感想

少しクセのある種だと思います。

皆さん一番困るのは拒食ではないでしょうか?

初心者の方は色々と心配してあの手この手で食べさせようとしますが、ガリガリでなければ基本的に放置でOKだと思います。

我が家でも半年間食べてないことはザラにあります。

温度湿度は高めがいいですが、そこまで神経質にはならなくても大丈夫です。

攻撃性は少ないと思います。

セイブシシバナヘビ

セイブシシバナヘビの写真

sora
sora

次はちょっと変わったヘビ『セイブシシバナヘビ』です!!

価格・寿命など

相場 1万5千円~3万円(基本種)
寿命 10~15年ほど
分布 アメリカ、メキシコ
全長(大人) 40cm~60cm程度

性格・特徴

・攻撃性がほとんどなく大人しい(ハンドリング可)
・ピンチになるとひっくり返って死んだふりをするor排泄物を飛ばす
・実は毒ヘビ
セイブシシバナヘビは毒ヘビです。奥歯に非常に弱い神経毒を含んでいるだけです。
パッと噛まれただけでは、あまり毒に触れないので普通の噛み傷と同じです。
ただ、長時間噛まれたままにしておくと唾液に含まれる毒によって傷口が腫れてズキズキ痛むようになります。

設備

・ケージ(大きさ60㎝×30㎝)
・床材(ペットシーツがオススメ)
・シェルター(無くても可)
・水入れ(全身が浸かる大きさ)
・パネルヒーター
・温湿度計

飼育感想

今まで紹介したヘビより小さいのでケージも小さいサイズで飼育可能です。

うちの子は攻撃性も全くありません。

温度、湿度もうるさくなくエサも積極的に食べてくれるので飼育はかなり楽です。

ブラジルレインボーボア

ブラジルレインボーボアの写真

sora
sora

次は虹色に光り輝く『ブラジルレインボーボア』です!!

価格・寿命など

相場 3万円~8万円
寿命 15~20年ほど
分布 南米
全長(大人) 1m50cm~2m程度

性格・特徴

・体色は赤色をベースに、円形の模様が入っている
・成長するにつれて光沢が入り、光に当たった部分が虹色に見える
・子供の頃は荒い性格だが、成長するにつれ大人しくなる(ハンドリング可)
・他の紹介したヘビに比べ湿度がやや必要(大人になるにつれそこまで気にしなくてよくなる)

設備

・ケージ(大きさ90㎝×45㎝)
・床材(ペットシーツがオススメ)
・シェルター(無くても可)
・水入れ(全身が浸かる大きさ)
・パネルヒーター
・温湿度計

飼育感想

大きくなるのでケージは大きい物が必要です。

攻撃性は幼体の頃は少しありましたが大きくなるにつれ落ち着きました。

エサ喰いはとてもよく拒食は全くありません。

ただ、エサを食べるスイッチが入っている時に手を近づけると間違われて噛まれるので注意してください!

温度、湿度は高めがいいですがアダルトになると気にしなくてもいいように感じます。

幼体の頃は湿度が低いと脱皮不全を起こしていましたが、水コケシェルターを入れると一発で解消出来ました。

飼育設備について

sora
sora

ここからはヘビの飼育に必要な基本的な設備を紹介していくよ!

ケージ

子供の小さいうちはレプタイルボックスで飼育可能です。
↓大きくなったら大きいケージを使ってあげましょう!!↓

三晃商会 レプタイルボックス 爬虫類 小動物 飼育ケース ヒョウモントカゲモドキ コーンスネーク 関東当日便

価格:3,550円
(2023/4/29 15:06時点)
感想(33件)

・フタはスライド式でマグネットになっていているのでしっかり閉まって開閉もスムーズ!!
・透明度も抜群にいいので観察しやすい!!
・積み重ね可能!!
・値段もお手ごろ!!

↓大きいサイズはこちら↓

三晃商会 SANKO レプタイルボックス ワイド 沖縄別途送料 関東当日便

価格:6,598円
(2020/6/25 14:54時点)
感想(2件)

sora
sora

生体がある程度大きくなると引っ越しが必要になってきます。

爬虫類専用ケージだと大きさも十分で観察、お世話もしやすいのでオススメです!!

同梱不可・中型便手数料 GEX エキゾテラ グラステラリウム 6045 爬虫類 飼育 ケージ ガラスケージ ジェックス 才数170

価格:19,156円
(2020/6/25 14:57時点)
感想(4件)

・扉が観音開きなので、エサやり、清掃がスムーズ!
・ガラス製なので透明度抜群!とても観察しやすい!
・ライトやパネルヒーターなど拡張性があり、アイテムも豊富!

床材

基本的に何でもOKです!!

ウッドシェイブ(おがくず)は排泄物をした場所を部分的に交換することができます。
全体が汚れてきたら新しいものに交換しましょう。

新聞紙、キッチンペーパー、トイレシーツなどの紙類は、排泄物を見つけた場合交換しなければなりませんが紙を交換するだけなので簡単で楽です!!

個人的にオススメはペットシーツです。吸水性もよく、交換も楽に出来ます。

床材は好みで選んで問題ありません。重要なのは清潔と安全です。

シェルター

有っても無くても構いません。我が家のヘビ達は一切使用していません。

置きたい場合は、植木鉢を半分割った物でも構いません。
もちろん爬虫類用のシェルターも売られています。

↓上の部分に水を入れ内部の湿度が調整できるシェルター↓

スドー ウェットシェルター L【HLS_DU】 関東当日便

価格:760円
(2023/5/4 17:36時点)
感想(27件)

↓レイアウトに特化したシェルター

スドー ロックシェルターSP XXL【HLS_DU】 関東当日便

価格:4540円
(2023/11/22 15:58時点)
感想(5件)

水入れ

飲み水以外にも、脱皮をする時に使用します。

全身が浸かる大きさのタッパーを置いておけば問題ありません。

100円ショップなどで売られている物で十分です。

パネルヒーター

ケージの1/3~半分程度敷ける大きさの物にしましょう。
全面に敷くとヘビが暑いときに逃げる場所が無くなってしまいます。

↓温度が調節出来るので便利です!↓

ビバリア マルチパネルヒーター 14W 爬虫類 両生類 パネルヒーター 保温 関東当日便

価格:3,280円
(2020/6/26 22:39時点)
感想(146件)

エキゾテラのグラステラリュウムにピッタリ↓

GEX エキゾテラ レプタイルヒート M 20W 爬虫類 パネルヒーター 保温 ジェックス 関東当日便

価格:4,000円
(2020/6/26 22:40時点)
感想(2件)

最後に

ヘビは爬虫類の中でも飼育がしやすい種類です。

温度管理に注意をする必要はありますがエサを頻繁にあげることもなく簡単に飼育する事が出来ます。

大人しいヘビ達をペットとして飼育してみてはいかがでしょうか。

sora
sora

またね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました