ナイルモニターの飼育方法!!生態、エサや飼育環境について!

キャッチ画像 爬虫類

体色が美しく魅力的な『ナイルモニター』。

ですが、気性が荒く、臆病な性格でも有名です。

今回は、ナイルモニターの飼育方法や特徴を紹介していきます。

では!見ていきましょう!!

ナイルモニターについて

ナイルモニターの写真

sora
sora

飼育方法の前に『ナイルモニター』の生態などを勉強していきましょう!!

ナイルモニターの分類、大きさ、寿命

分類 爬虫綱 有鱗目 トカゲ亜目 オオトカゲ下目 オオトカゲ科 オオトカゲ
学名 Varanus niloticus
大きさ 平均120cm~150㎝
寿命 平均15年

ナイルモニターの性格

ナイルモニターの性格は気性が荒く攻撃性が強いので、初心者の方の飼育は向いていません。

SNSなどではベタ慣れのナイルモニターや攻撃性が無い個体などの紹介がされていますが、ほんの一部の個体なので、ナイルモニターは攻撃性が高いと思っておいたほうがいいです。

特に、空腹時や繁殖期、機嫌が悪い時などは注意しましょう!

肉食なので歯が鋭く噛まれると大けがを負ってしまう可能性があります。

また、爪もかなり鋭いので注意が必要です。

メンテナンス時などには、革手袋などで身を守りましょう。

ナイルモニターの分布

北部やサハラ砂漠を除くアフリカ大陸広域に生息。

ナイルモニターの生息環境

河川や湖沼・池の周辺などに生息し水辺を好みますが、市街地に侵入することもあります。

水辺の樹上によく登り、泳ぎや潜水も得意です。

ナイルモニターのエサについて

食性は動物食で、昆虫、多足類、甲殻類、貝類、魚類、カエル、爬虫類、鳥類、小型哺乳類、動物の死骸などを食べます。ワニの卵や幼体さえも捕まえて捕食します。

ナイルモニターの飼育について

ナイルモニターの写真

sora
sora

ここからは、ナイルモニターの実際の飼育方法を紹介していきます!

ナイルモニターの価格

ナイルモニターは大型のトカゲの中でも非常に安価に販売されています。

ベビーが、平均70000円~10000円程度で購入可能です。

sora
sora

各地で開催されている爬虫類イベントでは安く買える可能性が高いので、ぜひ参加してみてください。

ナイルモニターの飼育ケージについて

ナイルモニターは大型になるトカゲなので、最終的に180cm(横幅)×90cm(奥行き)×45cm(高さ)のケージが必要になります。

正直このサイズでも少し厳しい個体もいると思います。

ただ、120㎝より大きな爬虫類ケージは市販されていないので自作するか特注で作って作成してもらうしかありません。

また、ベビーの頃から大きいケージで飼育してしまうと、隠れて姿が見えないので、人慣れし難くなってしまいます。

体のサイズに合わせて60㎝、90㎝ケージと徐々に大きくして触れ合う機会を設けて、人間に慣れさせて行きましょう

↓60㎝ケージ↓

同梱不可・中型便手数料 GEX エキゾテラ グラステラリウム 6045 爬虫類 飼育 ケージ ガラスケージ ジェックス 才数170

価格:19,156円
(2020/6/25 14:57時点)
感想(4件)

↓90㎝ケージ↓

GEX グラステラリウム 9045 爬虫類 飼育 ケージ ガラスケージ 【大型送料要】【取寄せ商品】【水槽/熱帯魚/観賞魚/飼育】【生体】【通販/販売】【アクアリウム/あくありうむ】

価格:25,000円
(2021/10/20 13:08時点)
感想(0件)

・扉が観音開きなので、エサやり、清掃がスムーズ!
・ガラス製なので透明度抜群!とても観察しやすい!
・ライトやパネルヒーターなど拡張性があり、アイテムも豊富!

保温球、バスキングライト、紫外線ライトについて

sora
sora

ナイルモニターは暖かい地域に住んでいるので寒い時期の保温は必須です!

昼間に点灯させるバスキングライト・紫外線ライト夜間に温度を上げるための保温球が必要です。

保温球

バスキングライト

バスキングライトとは、日光の代わりになるものです。昼行性の爬虫類は日光浴をおこないます。

↓我が家でも使用中!↓

エキゾテラ サングロー タイトビームバスキングスポットランプ 100W PT2138(1コ入)【エキゾテラ】

価格:1,007円
(2020/6/27 18:04時点)
感想(0件)

↓本体ソケット↓

GEX エキゾテラ クリップスタンド グロースタンド(口金E26) 爬虫類 ライト 照明 保温球 UV球 クリップライト ジェックス 関東当日便

価格:2,269円
(2020/6/27 17:59時点)
感想(11件)

紫外線ライト

紫外線はカルシウムの吸収に必要なビタミンD3を作るのに必要です。
ナイルモニターはUVB照射量が多いものを選ぶといいでしょう!
(照射量はパッケージの裏に書いてます)

↓我が家でも使用中!↓

交換球 GEX エキゾテラ レプタイルUVB 150 13W 爬虫類 ライト 紫外線灯 UV灯 関東当日便

価格:1,946円
(2020/6/27 18:08時点)
感想(9件)

↓本体ソケット↓

GEX エキゾテラ クリップスタンド グロースタンド(口金E26) 爬虫類 ライト 照明 保温球 UV球 クリップライト ジェックス 関東当日便

価格:2,269円
(2020/6/27 17:59時点)
感想(11件)

エキゾテラのグラステラリュウムにピッタリです!
↓我が家でも使用中!↓

エキゾテラ コンパクトトップ60(3灯式) PT2227(1コ入)【エキゾテラ】

価格:4,254円
(2020/6/27 18:11時点)
感想(0件)

ナイルモニターの飼育温度について

ナイルモニターに適している温度は25度~30度と高温を好みます。

温かい場所と涼しい場所をケージ内で作成し生体が体温を調節できるようにしてください。

ライト直下で40℃、涼しいところで27℃を目安に設定すると良いでしょう。

手動での温度、ライトの管理は面倒なのでタイマーサーモの使用をオススメします!
↓我が家でも使用中!↓

GEX エキゾテラ タイマーサーモ RTT-1 爬虫類 サーモスタット 沖縄別途送料 関東当日便

価格:9,990円
(2020/6/27 18:26時点)
感想(21件)

タイマーでライトONOFFの管理、一定の温度で保温球ONOFFが自動で管理できるので非常に便利です!!

ナイルモニターの飼育湿度について

サバンナモニターは湿度は60〜70%多湿を好みます

↓温度と湿度が同時に確認できるので便利です!↓

ビバリア ツインメーターNEO RP-141 爬虫類 両生類 温度計 湿度計 関東当日便

価格:872円
(2020/6/27 18:32時点)
感想(29件)

床材について

床材は、飼育者によって様々です。

床材ははヤシガラマットや、ペット用トイレシートや人工芝などが使われます。

日々のメンテナンスが大変なので交換が簡単なペットシートがオススメです。

ナイルモニターのエサの与え方

ベビー(目安:〜30cm)

ベビーは昆虫エサで飼育します。

ピンセットで食べられるサイズのコオロギやレッドローチなどを与えます。

食べるだけ、毎日与えてOKです。

お腹がいっぱいになると餌を差し出しても食べなくなりますので、だいたい何匹ほど食べるか覚えておいて毎日与えます。

エサは主に『ヨーロッパイエコオロギ(イエコ)』と『フタホシコオロギ(フタコ)』のコオロギ2種類と『デュビア、レッドローチ』がおり、どれを与えても構いません。

ヤング~アダルト(目安:31㎝〜)

ヒナウズラやマウス、鶏肉、ササミなどの肉類を中心に与えましょう。

餌の頻度は2日~3日に1回に減らしましょう。

エサにはカルシウムパウダーを振りかけてカルシウムを補給してあげて下さい。
sora
sora

カルシウムが不足すると手足や背骨が変形する骨の病気『くる病』にかかってしまう危険性があります。

GEX カルシウム 40g

価格:462円
(2020/6/24 14:50時点)
感想(0件)

ピンセットは生体を突いて怪我をさせない先が丸い木製の物がオススメ!
↓我が家でも使用中!↓

スドー ハープクラフト 竹製ピンセット(バンブーピンセット) 爬虫類 両生類 ピンセット エサやり メンテナンス用 関東当日便

価格:376円
(2020/6/25 15:40時点)
感想(112件)

ナイルモニターの飲み水について

飲水と水浴びに使うので必ず水入れは入れましょう。

容器は何でもOKですが、全身が浸かる大きさの容器を用意してあげましょう。

最後に

sora
sora

飼育に必要な物を復習しよう!

・ケージ(180cm×90cm×45cm)
・保温球、バスキングライト、紫外線ライト(UVB強め)
・ライトのソケット

・パネルヒーター(無くてもOK)
・床材(ペットシーツがオススメ)
・水入れ(全身が浸かる大きさ)
・エサ(コオロギ、デュビア→ウズラ、マウス等)
・エサやり用のピンセット(先が丸く、木製の物がベスト)
・温湿度計

いかがでしたか?

ナイルモニターは、気性が荒く、攻撃性の強い種です。

取り扱いには十分注意しましょう。

また、体も大きくなるので、飼育にはかなりの覚悟が必要になります。

飼育する際はしっかり考えてお迎えしましょう。

sora
sora

またね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました