爬虫類を飼ってみたいけど、エサの虫が苦手って方は多いのではないでしょうか!?
爬虫類のエサは『生きている虫』のイメージが強く爬虫類飼育に踏み出せない方に向けて今回は『虫以外』を食べてくれるメジャーな爬虫類たちとその食べ物を紹介していきます!!
また、初心者の方でも飼育可能な子たちを紹介していくので安心してくださいね!!
では!見ていきましょう!!
水棲のカメ類
水辺で暮らしているカメの多くは雑食性が多く甲殻類、魚類、貝、藻などを食べて生活しています。
虫を食べる種類は多くありません。
メジャーな子たち
カメと言えばアカミミガメ(ミドリガメ)が有名ですが、外来種の問題により規制が強まるので飼育はオススメ出来ません。
初心者の方だとカブトニオイガメやニホンイシガメがオススメです!!
飼育方法は下記を参考にしてね!
与えるエサ
水棲カメのエサは、各メーカーから専用フードが多数販売されているので安心です。
ペットフードで終生飼育可能なので安心してください!
リクガメ類
リクガメの多くは草食の種類が多く、一部、雑食性の子もいますが基本的に虫を好んで食べるメジャーな子たちはいません。
メジャーな子たち
リクガメでメジャーな種類でオススメなのがロシアリクガメとギリシャリクガメです。
両種共にあまり大きくならない&飼育環境にうるさくないのが初心者向けポイントです!!
飼育方法は下記を参考にしてね!
与えるエサ
リクガメのエサは、野菜やフルーツ、専用のリクガメフードなどを与えます。
野菜などはスーパーに売っているものでOKです!
トカゲ類
トカゲは肉食で虫や小動物を食べるイメージが強いと思いますが、虫以外の食べ物で飼育できる子もいます。
メジャーな子たち
虫エサ以外で飼育できる代表的な子はフトアゴヒゲトカゲです。
その他アオジタトカゲもオススメです。
グリーンイグアナは草食ですが、かなり大きくなるので初心者の方にはオススメしません。
飼育方法は下記を参考にしてね!
与えるエサ
フトアゴヒゲトカゲは子供の時は虫エサを与え成長するにつれ野菜を与えるようになります。
ですが、専用のフードがあるので幼体時でも安心です。
また、成体も専用のフードが販売されています。
野菜を上げる場合は、スーパーで売られている小松菜やニンジンなどをあげましょう。
ヤモリ類
ヤモリと言えば、明りに寄ってくる昆虫を食べているイメージですが、海外産のヤモリの中にはフルーツを食べる種類やペットフードで飼育できる子たちがいます。
メジャーな子たち
ペットヤモリの二大巨頭レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)&クレス(クレステッドゲッコー)は爬虫類初心者さんに最適な種です。
飼育方法は下記を参考にしてね!
与えるエサ
レオパやクレスに与えるペットフードは、個人的にレオパゲルが断然オススメです!
メジャーな商品なので手に入りやすく、とても与えやすいのでオススメです!!
クレステッドゲッコーにも問題なく与える事ができます。
ヘビ類
ヘビたちのエサは基本的に小動物になります。
飼育下では、主に冷凍のマウスやラットを与えます。
ただ、虫が苦手な方は冷凍マウスを扱うのはさらにハードルが高いと思うので参考までに、、、
メジャーな子たち
初心者の方にオススメな種は、コーンスネークやカリフォルニアキングスネーク(カリキン)になります。
飼育環境にうるさくなく拒食もあまりないので入門種にピッタリだと思います!
飼育方法は下記を参考にしてね!
与えるエサ
上記種類は冷凍マウスのみで終生飼育可能です。
最後に
草食の爬虫類は意外といます。
また、ペットフードの発達により各メーカーから色々な種類のフードが発売されておりショップでも餌付かせた状態で販売されている子が増えています。
虫が苦手で爬虫類飼育を諦めていた方はこの記事を参考に挑戦してみてください!!
最後まで見てくれてありがとう!!
コメント