爬虫類飼育の入門種で人気№1と言っても過言ではないのがレオパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ)です!!
日本では『レオパードゲッコー』を略して『レオパ』とも呼ばれます。
レオパは初心者向きの爬虫類と言われてはいますが飼育にあたって注意点はあります。
ここでは、初心者でも安心してレオパのお迎えができる様に飼育方法を紹介していきます!
我が家での体験も記載しておきます!
では!見ていきましょう!!
レオパについて
飼育方法の前に『レオパ』の生態などを勉強していきましょう!!
レオパの分類、大きさ、寿命
分類 | 爬虫綱 有鱗目 トカゲ亜目 トカゲモドキ科 ヒョウモントカゲモドキ属 |
学名 | Eublepharis macularius |
大きさ | 18㎝~25㎝(平均で20㎝) 60g~90g |
寿命 | 10年~15年 |
レオパの特徴
レオパは、トカゲじゃないよ!
レオパはヤモリの仲間ですが、よく夏になると見かける『ニホンヤモリ』と少し違い、まぶたがあり壁などに貼り付けません。
なので『トカゲモドキ』と名付けられ地表に住んで生活しいます。
ぷっくりした特徴的な尻尾には栄養を貯蓄する機能があり、水があれば数か月は何も食べなくても生きていけます。
なので尻尾の膨らみは、健康状態の目安になります。
また、尻尾は自切し再生可能ですが元の形とは異なる形状になり自切した部位や自切後の栄養状態などで再生尾の形状・模様・色彩は変化します。
レオパの分布
レオパはアフガニスタン南部と東部、インド北西部、北部を除くパキスタンに生息。
レオパの生息環境
レオパは主に砂漠や草原などに生息していますがインドやパキスタンでは乾燥林などにも生息しています。
夏の平均気温は30℃前後、冬の平均気温は20℃前後で最高気温は34℃、最低気温は13℃近くになり気温の差が激しい環境で暮らしています。
夜行性で昼間は岩の隙間や割れ目、他の生物が掘った巣穴などで休んでいます。
過酷な環境で暮らしてるから体も丈夫!!
レオパの性格
レオパはマイペースでおとなしい性格です。
また、動きも遅いのでハンドリング(手のひらに乗せる)も可能です!
ハンドリングの際は、お腹の下に手を入れ、すくい上げる感じで手のひらに乗せてあげて下さい。
上から掴むとレオパが怖がり自切の原因にもなります。
レオパは大人しい性格だから、初心者さんにも安心!
我が家では
マイペースで動きも遅く性格も穏やかです。
我が家のレオパは攻撃してきた事は一度もありません。
今までの飼育経験上、レオパは人間に馴れやすくハンドリングもさせてくれる個体が多いと思います。
ハンドリングは触れ合う目的以外にも生体の管理やメンテナンス時の移動などで必要なので出来た方がいいです!
レオパのエサ
食性は動物食で野生では昆虫類、節足動物などを食べます。
飼育下ではコオロギ、デュビア、レッドローチや人工フードを与え、おやつ感覚でミルワーム、ハニーワームなどをあげます。
エサ用のコオロギは主に『ヨーロッパイエコオロギ(イエコ)』と『フタホシコオロギ(フタコ)』の2種類ありますがどちらを与えてもOKです。
どうしても虫が苦手な人にはレオパ用の人工フードもあるよ!
レオパ用の人工フードは主に、
グラブパイ・レオパゲル、レオパブレンドフード、レオパドライ、レオバイト
などの商品があり人工フードだけで飼育することも可能ですが
↓オススメ↓
価格:770円 |
ゲル状なのでパッケージからそのまま絞り出せてピンセットで摘まみやすく手も汚れません。
レオパの飼育について
ここからは、レオパの実際の飼育方法や飼育環境を紹介していきます!
レオパの価格
レオパは非常にメジャーな爬虫類なので、最近では総合ペットショップやホームセンターでも見かけることが多いです。
価格は通常だと1万円前後で販売されています。
しかし、レオパの値段はピンキリでモルフ(品種)によって値段は様々なんです。
なんと!20万円以上する個体もいます!!
各地で開催されている爬虫類イベントでは安く買える可能性があるので参加してみてください。モルフ(品種)によっては数千円で購入できたりもするよ!
レオパの代表的なモルフ
・ハイイエロー
様々なモルフのベースとなっているのでハイイエローを『ノーマル』と呼ぶこともあります。
体色は、明るい黄色です。
・タンジェリン
ハイイエローの体色をオレンジ色に変化させたモルフです。
体色はオレンジ色で、黒い模様がほぼ無い個体を『ハイポタンジェリン』といいます。
・マックスノー
黄色を抑えて、黒と白のモノトーンカラーにした個体を『マックスノー』といいます。
成長につれ黄色が出てきますが『スーパーマックスノー』は成長しても白い色のままです。
色々な色の子がいるからお気に入りを見つけよう!
レオパの飼育ケース(ケージ)について
レオパ飼育に必要な大きさは全身の2~3倍で専用ケージだけでなくプラスチックのケースなどでも飼育可能です!
↓30cmサイズで扱いやすいレプタイルボックスがオススメ↓
三晃商会 SANKO レプタイルボックス 爬虫類 小動物 飼育ケース 関東当日便 価格:3,373円 |
・透明度も抜群にいいので観察しやすい!!
・積み重ね可能!!
・値段もお手ごろ!!
↓大きいサイズはこちら↓
三晃商会 SANKO レプタイルボックス ワイド 沖縄別途送料 関東当日便 価格:6,598円 |
↓大きいサイズがいい人やレイアウトに凝りたい人はこちら↓
同梱不可・中型便手数料 GEX エキゾテラ グラステラリウム 6045 爬虫類 飼育 ケージ ガラスケージ ジェックス 才数170 価格:19,156円 |
・ガラス製なので透明度抜群!とても観察しやすい!
・ライトやパネルヒーターなど拡張性がありアイテムも豊富!
↓こちらもオススメ!↓
価格:4,029円 |
・透明度も抜群にいいので観察しやすい!!
・下部と上部が分離可能なので掃除しやすい!!
・積み重ね可能!!
我が家では
レプタイルボックスで飼育していましたが、多頭飼育なのでコスト削減のためプラケースでの飼育に変更しています。こだわりが無ければプラケース、レプタイルボックスやレプティギアで十分です。
↓我が家で使用中のプラケース↓
アイリスオーヤマ クリアビュー飼育ケース浅型 クリアブルー CC-360L 価格:1,178円 |
このプラケは底に足が付いていないのでパネルヒーターを敷いた際に隙間が空きません!
多頭飼育や多種の爬虫類飼育者にはピッタリです!!
省スペースで飼育可能だよ!
レオパの保温について
レオパの飼育適温は25℃~30℃です。
レオパは比較的低温にも耐えることができますが寒い時期はパネルヒーターを敷いてあげて下さい。
夏は暑くなりすぎてしまうので通気性のいい場所を確保し、レオパが熱中症にならないようにケージ内の温度に気を付けましょう!
その他、部屋ごとエアコンで温度管理している人もいます。色々な生き物や多頭飼育している人にオススメです!
レオパは夜行性なので爬虫類飼育で使われる紫外線ライトは不要だよ!
【全国送料無料】【在庫有り!!即OK】ビバリア マルチパネルヒーター 16w【日本製】 価格:4,190円 |
エキゾテラのグラステラリウムを使っている人はこちらがオススメ
↓純正品なのでピッタリフィット!↓
GEX エキゾテラ レプタイルヒート M 20W 爬虫類 パネルヒーター 保温 ジェックス 関東当日便 価格:4,000円 |
ケージ内の温湿度が確認できるように、温湿度計も設置してあげてね!
ビバリア ツインメーターNEO RP-141 爬虫類 両生類 温度計 湿度計 関東当日便 価格:872円 |
レオパの保湿について
レオパの適性湿度は40%~60%で保湿にはウェットシェルターという素焼きの隠れ家を使用することが一般的です。
ウェットシェルターは上部に水を入れることでシェルター内が高湿度となります。
ある程度、湿度を保てれば無くてもOKです。
必要性は賛否両論ありますが我が家では使用していません。
スドー ウェットシェルター M お一人様4点限り 関東当日便 価格:617円 |
我が家では
複数飼育しているので1匹ごとに保温するより部屋ごとエアコンで管理してしまった方が楽です。
試しに数カ月間、エアコンで温度管理をしてみたらあんまり電気代が変わらなかったので以降エアコン管理にしています。
シェルターは人間に馴れてもらうために設置していませんが脱皮不全は一度もありません。
レオパの床材について
レオパの床材は正直何でも構いません。大切なのは清潔と安全です。
自分の趣向や管理しやすい物など色々試しながら変えていくのも楽しみの一つです。
各床材の特徴を紹介しておきますので参考にしてみて下さい!
デザートサンド
↓レイアウトに凝りたい人向け!↓
GEX エキゾテラ デザートサンド レッド 3kg 爬虫類 底床 敷砂(陸棲用) ジェックス 関東当日便 価格:904円 |
ペットシーツ
安全で手軽に使用出来ます!!
犬用の一番安い物で構いません。キッチンペーパーや新聞紙でも代用できます。
デザートソイル
↓見た目もよく保湿性が抜群で排泄物が固まるので掃除しやすい!↓
我が家では
メンテナンス優先でペットシーツを下に敷いて、トイレをする場所にキッチンペーパーを1/4に切った物を敷いています。
レオパはトイレの場所が決まっているので、トイレする⇒キッチンペーパーのみ交換⇒月一回程度ペットシーツも交換でメンテも楽になりコストも抑える事ができます。
↓我が家の床材↓
赤丸の部分はキッチンペーパーを1/4にカットしてセロテープで貼っています。
ここにレオパは排泄するので汚れたらこの部分だけ交換してます。
このやり方だとメンテが非常に楽ですよ!!
レオパの飼育環境図
飼育環境の参考イラストを貼っておきます!
①パネルヒーター:ケージの1/3~半分に敷く。
②水入れ:100均のタッパーなどでOK。
③ウエットシェルター:上に水を入れるタイプを使用。無くても可。
④床材:ソイル、サンド、ペットシーツなど…。清潔、安全を優先に考える。
レオパのエサの与え方
エサはデュビアやレッドローチ、コオロギをピンセットで与えます。
ケージに入れたままにしておくとコオロギがレオパを噛む場合があります。
ちなみに、デュビアやレッドローチだと攻撃の心配はありません。
ピンセットは生体を突いて怪我させないように先が丸い木製の物を使いましょう。
スドー ハープクラフト 竹製ピンセット(バンブーピンセット) 爬虫類 両生類 ピンセット エサやり メンテナンス用 関東当日便 価格:376円 |
脂肪分が多いミルワームなどはおやつとして与えましょう。
エサの頻度はレオパの頭と同じくらいの大きさのエサを幼体なら毎日食べるだけ与えます。
成体なら4〜7日に1度、肥満にならない程度に与えてあげてください。
虫を与える場合はエサにカルシウムパウダーを振りかけておきましょう。
カルシウムが不足すると手足や背骨が変形する骨の病気『くる病』にかかってしまう危険性があります!!
価格:462円 |
人工フードは種類によって与え方が違うので商品の説明通り与えてあげて下さい!
我が家では
最初は冷凍コオロギを与えていました(生きてるコオロギの管理が面倒だったので…)
その後、レオパゲルを見つけ試しに与えてみたら問題なく食べてくれたので現在はレオパゲルに変更しています。
食べてくれなかった子は、最初にコオロギをあげる⇒食べきる前にレオパゲルをすかさず与える!
こんな感じで慣れてもらいました。
レオパの飲み水について
100均のタッパー(浅め)でOKです!
※お水は2日に一回は取り換えましょう!
↓レイアウトを凝りたいのであれば専用の水入れもあります!↓
GEX エキゾテラ ウォーターディッシュ S 爬虫類 水入れ ジェックス 関東当日便 価格:466円 |
参考資
ヒョウモントカゲモドキと暮らす本 (アクアライフの本) [ 大美賀隆 ] 価格:1,925円 |
レオパの飼育感想
動きも遅く性格も穏やかなのでとても飼育しやすい種です!!
生体はイベントで一万円弱で購入可能で飼育設備もこだわりが無ければ一万円弱で揃えることができます。
ランニングコストもあまりかかりません。
飼育難易度と経済面から見ても爬虫類飼育の入門に持ってこいの種です。
最後に
飼育に必要なものを復習しよう!
・パネルヒーター(ケージの1/3~半分に敷く)
・温湿度計
・ウェットシェルター(なくてもOK)
・床材(使いやすい物でOK、ペットシーツがオススメ)
・水入れ(なんでもOK)
・エサ(コオロギ、デュビア、人工餌など…)※人工フードは食べない個体もいる
・エサやり用のピンセット(先が丸く、木製の物がベスト)
いかがでしたか?
レオパードゲッコーは爬虫類飼育の入門種とも言えます。
生体の値段も手が出しやすく設備投資もお手頃です。
さらに、飼育方法も確立されているのでとても飼育しやすいと思います。
また、レオパはモルフが豊富でコレクション性もあり愛らしい仕草や可愛い顔も人気で女性飼育者も増えています。
飼育に慣れたら繁殖にもチャレンジ出来ますよ!
この記事を参考に、ぜひレオパの飼育を検討してみてはいかがでしょうか!?
またね!!
コメント