今回は見た目がユニークでブサ可愛いカエル『イエアメガエル』の飼育方法、生態、エサや飼育環境についてお話していきます。
イエアメガエルは、樹上性のカエルの中でもペットとしての人気も高く、飼育しやすいカエルです。
では!早速見ていきましょう!!
イエアメガエルについて
まずは『イエアメガエル』の生態について勉強していこう!!
イエアメガエルの分類、大きさ、寿命
分類 | 両生綱 無尾目 アマガエル科 Litoria属 |
学名 | Litoria caerulea |
大きさ | 7㎝~12㎝ |
寿命 | 平均15年 |
イエアメガエルの分布
インドネシア(ニューギニア島南部)
オーストラリア(クイーンズランド州、西オーストラリア州北東部、ニューサウスウェールズ州、ノーザンテリトリー、南オーストラリア州北東部)
パプアニューギニア(ニューギニア島南部)
イエアメガエルの生息環境
イエアメガエルは草原や森林などに生息しています。
半樹上性のカエルで、樹上に生息し地表にも降りることがある。
イエアメガエルの食性
イエアメガエルの食性は動物食で、昆虫類や節足動物などの虫、ミミズ、両生類、小型の爬虫類、小型の鳥類、小型の哺乳類など、目の前で動くものには何でも飛びついて捕食します。
イエアメガエルの飼育について
ここからはイエアメガエルの実際の飼育方法を紹介して行きます!!
イエアメガエルの価格
イエアメガエルは5cmほどの小さな個体が3,000円前後で販売されています。
最近では、通販や爬虫類・両生類のショップ以外でもホームセンターやペットショップでも見かけるようになってきました。
また、おたまじゃくしでの販売もあるので、そこから育てたい人は探してみるものいいでしょう。
しかし、おたまじゃくしは生体と比べ飼育難易度が上がり大変なので初心者にはおすすめしません。
イエアメガエルの飼育ケース(ケージ)
イエアメガエルは樹上性のカエルなので高さが確保できるケースを用意しましょう。
目安の大きさは縦横30㎝程度、高さは45cm程度のケースが必要です。
あまり動かないカエルなので広さはあまり必要ありません。
ケースはメンテナンス用の窓部分が「スライド式」ではなく、「トビラ型」のものを選んだほうがいいです。
理由はイエアメガエルがスライド部分にいると開けることが出来なくなってしまいます。
なのでトビラ型のタイプにしましょう。
↓オススメ!↓
GEX エキゾテラ グラステラリウム 3045 爬虫類 飼育 ケージ ガラスケージ ジェックス 沖縄別途送料 関東当日便 価格:7,800円 |
・ガラス製なので透明度抜群!とても観察しやすい!
・ライトやパネルヒーターなど拡張性があり、アイテムも豊富!
イエアメガエルの床材
イエアメガエルの床材には湿度を保ちやすい物を使いましょう。
見た目を気にしないのであればキッチンペーパーなどでもOKです。
汚れたら取り換えるだけなので管理が楽になります。
ヤシガラマットやソイルがオススメです。
最安挑戦 ヤシガラ ヤシガラマット 【2L】 爬虫類 両生類 小動物 昆虫 床材 敷き材 細かい ふわふわ ハスク パームマット トカゲ イグアナ 送料無料【DBP】 価格:976円 |
↓おすすめ床材↓
価格:612円 |
イエアメガエルの保温
イエアメガエル飼育の適温は25度前後です。
低温に弱いので冬はパネルヒーターをケースの側面に貼り付けてあげましょう。
価格:2150円 |
イエアメガエルの湿度
イエアメガエルの飼育湿度は70%前後を維持しておきましょう。
高湿度に弱く乾燥に強いカエルなので霧吹きのし過ぎには注意しましょう。
↓これ1つで温度と湿度両方確認できます!↓
ツインメーターNEO/温度計 湿度計 アナログ 吸盤 ネオ ビバリア 爬虫類 両生類 飼育用 温湿度 カメ 亀 価格:1,320円 |
レイアウト
樹上性のカエルなので立体活動が可能なレイアウトにしてあげましょう。
イエアメガエルは大きく重いのでしっかり支えられる枝を用意して固定しておきましょう。
イエアメガエルのエサ
イエアメガエルのエサはコオロギなどの虫を与えます。ペットショップなどで餌用のコオロギが売られています。
もしくは爬虫類ショップで売られているデュビアやレッドローチ(エサ用のゴキブリ)を与えてもOKです!
エサの頻度はベビーの頃は毎日食べるだけ与え、成体になると1度に1匹〜2匹程度、2日に1回のペースで与えてください。
慣れてくると人工フードであるベルツノやレオパゲルなども食べてくれるようになります。
キョーリン ひかりベルツノ 40g×3袋 カエル 餌 お一人様10点限り 関東当日便 価格:1,258円 |
価格:980円 |
注意!!
カエルは基本的にエサを与えれば与えただけ食べる生き物です。
長期間の絶食に耐えられる反面、エサに遭遇したら無理をしてでも食べようとするためので注意が必要です。
過度にエサを与えると
・エサが喉につかえる
・消化不良になる
・吐き戻しによる体力消耗
・肥満
などが起こる可能性があるので注意しましょう。
↓ピンセットは生体を突いて怪我させないように先が丸い物がオススメ!↓
スドー ステルスピンセット カーブ 22cm 爬虫類 両生類 ピンセット エサやり メンテナンス用 関東当日便 価格:1,422円 |
水入れ
イエアメガエルの全身が浸かる大きさ、深さの水入れを1つ置いておけばOKです。
100均のタッパーなどでも構いません。
※水は2日に1回は交換してあげましょう!
イエアメガエルを触るときの注意点
イエアメガエルに限らず両生類を触るときは注意が必要です!!
変温動物にとって36度前後ある人間の体温は高すぎ、ヘビやトカゲのように鱗が無いカエルは熱をもろに受けます。
個体を触る必要が場合は、『水で手を十分に冷やす』、『手袋などを装備する』、『別の容器に追い込む』
などの工夫をしましょう。
また、カエルは皮膚の表面から毒を分泌しています。触った手で目をこすったり、物を食べたりするのはやめておきましょう。
炎症を起こす可能性があるので触った後はしっかり手洗いをしましょう!!
最後に
飼育に必要な物を復習しよう!
・パネルヒーター(冬、ケージの側面に貼る)
・温湿度計
・床材(デザートソイルやキッチンペーパーがおすすめ)
・水入れ(全身が浸かる大きさ)
・エサ(コオロギ、デュビア、レッドローチなど)
・エサやり用のピンセット(先が丸い物がベスト)
いかがでしたか?
両生類のペットを考えている方はユニークな見た目でブサ可愛い『イエアメガエル』の飼育を検討してみてはいかがでしょうか?
飼育しやすい種なので、初心者の方にもオススメです!
最後まで見てくれてありがとう!!
コメント