アシナシトカゲはその名の通り足のないトカゲです。ヘビではありません。
見た目が特徴的で、飼育もしやすいトカゲです。
今回は、そんな『アシナシトカゲ』の飼育方法や生態などについて紹介していきます!!
その中でも、メジャーな『ヨーロッパアシナシトカゲ』を紹介します。
では!見ていきましょう!!
アシナシトカゲについて
飼育方法の前に『ヨーロッパアシナシトカゲ』の生態などを勉強していきましょう!!
ヨーロッパアシナシトカゲの分類、大きさ、寿命
分類 | 爬虫綱 有鱗目 トカゲ亜目 オオトカゲ下目 アシナシトカゲ科 アシナシトカゲ属 |
学名 | Ophisaurus apodus |
大きさ | 全長100~120㎝ |
寿命 | 最大50年(平均30~40年) |
アシナシトカゲの特徴
アシナシトカゲの最大の特徴が名前の由来である『足が無い』という事です。
足が無いトカゲでヘビとは違います。
また、トカゲなので尾切り(自切)するので、ハンドリングする際など注意が必要です。
さらに、アシナシトカゲは非常に長寿(最長50年の記録有)なので、飼育する際はよく考えてお迎えしましょう。
アシナシトカゲの性格
臆病な性格で、人に馴れにくいのでなかなか姿を見せてくれません。
アシナシトカゲの分布
バルカン半島からカスピ海までの西アジアに分布しています。
アシナシトカゲの生息環境
乾燥した草原や森林、岩場、耕作地等に生息している、昼行性のトカゲです。
アシナシトカゲのエサについて
野生下では、昆虫類、節足動物、陸棲の貝類、ミミズ、カエル、鳥類の卵や雛、小型哺乳類等を捕食する、動物食のトカゲです。
飼育下では、コオロギやデュビアを与えます。
アシナシトカゲの飼育について
ここからは、アシナシトカゲの実際の飼育方法を紹介していきます!
アシナシトカゲの価格
アシナシトカゲは5,000円~15,000円と比較的安価で販売されています。
ただ、一般のペットショップやホームセンターなどでは取り扱いが無いので、爬虫類ショップなどで探しましょう。
各地で開催されている爬虫類イベントでは安く買える可能性が高いので、ぜひ参加してみてください。モルフ(品種)によっては数千円で購入出来たりもしますよ!!
アシナシトカゲの飼育ケージについて
アシナシトカゲトカゲの飼育ケージの目安のサイズは90㎝×45㎝のケージを選びましょう。
高さは、必要ありません。
オススメは『エキゾテラのグラステラリウム9045』です。
□(超大型)GEX エキゾテラ グラステラリウム 9045 爬虫類 飼育 ケージ ガラスケージ 本州四国送料無料・同梱不可・代引不可 才数250 価格:35,180円 |
・ガラス製なので透明度抜群!とても観察しやすい!
・ライトやパネルヒーターなど拡張性があり、アイテムも豊富!
バスキングライト、紫外線ライトについて
アシナシトカゲの飼育には、昼間に点灯させるバスキングライト・紫外線ライトが必要です。
バスキングライト
エキゾテラ サングロー タイトビームバスキングスポットランプ 100W PT2138(1コ入)【エキゾテラ】 価格:1,007円 |
↓本体ソケット↓
GEX エキゾテラ クリップスタンド グロースタンド(口金E26) 爬虫類 ライト 照明 保温球 UV球 クリップライト ジェックス 関東当日便 価格:2,269円 |
紫外線ライト
(照射量はパッケージの裏に書いてます)
交換球 GEX エキゾテラ レプタイルUVB 100 26W 爬虫類 ライト 紫外線灯 UV灯 関東当日便 価格:1,780円 |
↓本体ソケット↓
GEX エキゾテラ クリップスタンド グロースタンド(口金E26) 爬虫類 ライト 照明 保温球 UV球 クリップライト ジェックス 関東当日便 価格:2,269円 |
エキゾテラのグラステラリュウムにピッタリです
GEX エキゾテラ コンパクトトップ90 4灯式 爬虫類 ライト 紫外線灯 UV灯 本体 ジェックス 沖縄別途送料 関東当日便 価格:6,980円 |
ライト類の管理は、タイマーがあれば便利!!
↓我が家でも使用中!↓
GEX エキゾテラ タイマーサーモ RTT-1 爬虫類 サーモスタット 沖縄別途送料 関東当日便 価格:9,990円 |
アシナシトカゲの飼育温度
アシナシトカゲの飼育適温は23度~28度と低めですが、寒い時期の保温は必要になります。
パネルヒーターを使ってケージを底面を温めてあげましょう。
パネルヒーターを使う際は、床面積の1/3程度を温めます。
床全体に設置すると熱くなりすぎた時に、逃げ場がなくなってしまいます。
アシナシトカゲの飼育湿度
アシナシトカゲの飼育湿度は40%~50%を意識しましょう。
乾燥を好むので、高湿度に注意してください。
↓温度と湿度が同時に確認できるので便利です!↓
ビバリア ツインメーターNEO RP-141 爬虫類 両生類 温度計 湿度計 関東当日便 価格:872円 |
床材について
床材は潜れてかつ、内部がある程度保湿性のあるものを選びましょう。
オススメはヤシガラマットです。
床材に潜る習性がありますが、厚く敷くとずっと潜っていて観察できなくなるので厚さは4cmほどで十分です。
床材はフンをしたらこまめに掃除して、月に1回はすべての床材を交換して清潔にしてあげましょう。
ミタニ ハスクチップ 5L 爬虫類 昆虫 底床 マット 関東当日便 価格:400円 |
アシナシトカゲのエサの与え方
アシナシトカゲは、動物食のトカゲです。
基本的には、エサはコオロギやデュビア、レッドローチなどの昆虫を与えます。
また、慣れると冷凍ゴキブリや冷凍コオロギ、人工エサも食べてくるので、エサやりはとても楽になります。
価格:2,019円 |
冷凍★フタホシML 100g 月夜野ファーム 冷凍コオロギ 国産 別途クール手数料 常温商品同梱不可 価格:2,649円 |
カルシウムが不足すると手足や背骨が変形する骨の病気『くる病』にかかってしまう危険性があります。
価格:462円 |
昆虫エサはどう与えるの?
なるべく、コオロギをピンセットで摘まんで直接与えて下さい。
ケージに入れたままにしておくとコオロギが生体を噛む場合があります。
ちなみに、デュビアだと攻撃の心配はありません。
ピンセットは生体を突いて怪我をさせない先が丸い木製の物がオススメ!
↓我が家でも使用中!↓
スドー ハープクラフト 竹製ピンセット(バンブーピンセット) 爬虫類 両生類 ピンセット エサやり メンテナンス用 関東当日便 価格:376円 |
アシナシトカゲのエサの頻度
アシナシトカゲエサの頻度は3日に1回を目安に体形を見ながら調整します。
運動量が少なく、餌の量が多いと簡単に肥満になり、短命になるので注意しましょう。
アシナシトカゲの飲み水について
水入れは何でもOKです!
100均のタッパーでも代用できます(脱皮時に水に浸かることがあるので大きめがいいです)
※お水は最低でも3日に1回は取り換えましょう!
↓レイアウトを凝りたいのであれば専用の水入れもありますよ!↓
GEX エキゾテラ ウォーターディッシュ S 爬虫類 水入れ ジェックス 関東当日便 価格:466円 |
最後に
飼育に必要な物を復習しよう!
・バスキングライト
・紫外線ライト(UVB弱)
・ライトのソケット(紫外線ライトにはエキゾテラのコンパクトトップ60がオススメ)
・パネルヒーター
・床材(ハスクチップがオススメ)
・水入れ(なんでもOK)
・エサ(コオロギ、デュビア、人工餌)
・エサやり用のピンセット(先が丸く、木製の物がベスト)
・温湿度計
いかがでしたか?
アシナシトカゲは、珍しい見た目をしたトカゲです。
生体の値段も手が出しやすく飼育しやすい種です。
あなたもこの記事を参考に、ぜひアシナシトカゲの飼育を検討してみてはいかがでしょうか!?
またね!!
コメント