今回は、大きい体でカワイイ顔のペットとして人気のカエル『アフリカウシガエル』の飼育方法、生態、エサや飼育環境について紹介していきます。
丈夫な体で飼育も容易なので初心者の方にもオススメです!!
では!早速見ていきましょう!!
アフリカウシガエルについて
まず『アフリカウシガエル』の生態について勉強していきましょう!!
アフリカウシガエルの分類、大きさ、寿命
分類 | 両生綱 無尾目 アカガエル科 アフリカウシガエル属 |
学名 | Pyxicephalus adspersus |
大きさ | 14~20㎝ |
寿命 | 10年~15年 |
アフリカウシガエルの分布
アフリカウシガエルはアンゴラ南部、ケニア、ザンビア、ジンバブエ、タンザニア、ナミビア、ボツワナ、マラウイ、南アフリカ共和国、モザンビークに分布。
アフリカウシガエルの生息環境
アフリカウシガエルはサバンナに生息しています。
乾燥に強く、水辺ではないところでも生息することができます。
ほとんど動くことがなく、土に浅い穴を掘って目の前に獲物が通るのを待っています。
アフリカウシガエルの性格
アフリカウシガエルは、縄張り意識が強いので攻撃的な性格をしています。
そのため不用意に手を近づけると噛みついてくるので注意してください!!
口には牙のようにとがった歯が生えていて、更に噛む力も強いので、噛まれると血がでます。
掃除のときや餌を与えるときは注意しましょう。
アフリカウシガエルの飼育について
ここからは実際のアフリカウシガエルの飼育方法を紹介して行きます!!
アフリカウシガエルの価格
アフリカウシガエルは、ホームセンターや通常のペットショップでは、あまり販売されていません。
購入したい場合は、爬虫類ショップやネット通販でも購入することができ1匹5000~7000円前後で販売されています。
各地で開催されている爬虫類イベントでも購入可能です!
安く手に入る可能性もあるので参加してみて下さい!
アフリカウシガエルの飼育ケース(ケージ)
アフリカウシガエルはじっとしていることが多いのでケージの大きさは体の3倍あればOKです。
ケージのサイズは60cm(幅)×30cm(奥行)でOKです。
熱帯魚の飼育で使うガラス水槽や爬虫類用のケージ、プラケースなどで飼育可能です。
また、ジャンプして脱走されないようにしっかりと蓋ができるケージを選びましょう。
GEX エキゾテラ グラステラリウム 6030 爬虫類 トカゲ リクガメ ケージ ガラスケージ 才数180 沖縄別途送料 関東当日便 価格:18,980円 |
・ガラス製なので透明度抜群!とても観察しやすい!
・ライトやパネルヒーターなど拡張性があり、アイテムも豊富!
↓水槽↓
ニッソー 60cm水槽 NEWスティングレー NS−106 ガラスフタ無し お一人様1点限り 沖縄別途送料 関東当日便 価格:10,750円 |
・透明度が高く観察しやすい
・脱走されないように蓋が必要
60cm水槽用 メッシュ付木枠セット(杉) 爬虫類 飼育 ケージ フタ 関東当日便 価格:2,980円 |
アフリカウシガエルの床材
アフリカウシガエルの床材は主にウールマットや水苔、ソイル、赤玉土などが使用されます。
特にウールマットは糞をすれば、簡単に取り替え可能なので掃除のしやすさに優れています。
アフリカウシガエルは穴を掘る習性があるので、ソイルや赤玉土は生息環境に近く落ち着くことが出来ますが掃除、管理が少し面倒です。
↓ソイル↓
スドー フロッグソイル 2.5kg 爬虫類 底床 敷砂(両生類用)お一人様3点限り 関東当日便 価格:841円 |
水入れ
アフリカウシガエルは皮膚から水を吸収するので全身が浸かる大きさの水場を作ってあげましょう。
力が強いので倒れない大きさのタッパーなどを用意してください。
また、水は汚れやすいので毎日交換して上げましょう。
アフリカウシガエルの飼育温度
アフリカウシガエル飼育の適温は22~28度です。
基本的に冬以外の保温は必要ありません。
冬はパネルヒーター等で温めて25℃前後をキープしましょう。
紫外線ライトは不要です。
↓オススメパネルヒーター↓
ビバリア マルチパネルヒーター 16W 爬虫類 両生類 パネルヒーター 保温 関東当日便 価格:3,846円 |
アフリカウシガエルの飼育湿度
アフリカウシガエルの飼育湿度は60%〜70%を維持しておけば問題ありません。
乾燥しないように毎日2回、朝と夜に霧吹きをしてあげましょう。
ケージ内の温湿度が確認できるように、温湿度計も設置してあげてください!
↓これ1つで温度と湿度両方確認できます!↓
ビバリア ツインメーターNEO RP−141 爬虫類 両生類 温度計 湿度計 関東当日便 価格:850円 |
アフリカウシガエルのエサの種類について
アフリカウシガエルのエサは、主にコオロギやデュビア、レッドローチなどの昆虫、メダカ、エビなどの小魚や甲殻類、冷凍のピンクマウス、人工フードなどです。
↓人工フード↓
価格:368円 |
ピンセットでのエサやりに慣れてくれれば、冷凍コオロギや人工フードも与えれるのでエサの管理が楽になります!!
↓ピンセットは生体を突いて怪我させないように先が丸い物がいいです!↓
スドー ステルスピンセット カーブ 22cm 爬虫類 両生類 ピンセット エサやり メンテナンス用 関東当日便 価格:1,422円 |
アフリカウシガエルのエサの頻度について
餌の頻度は、まだ小さい最初の半年は1日1回、3口ほど与えます。
そのあとは、肥満防止のためにも3日に1回まで減らしましょう。
与えすぎに注意!!
カエルは基本的にエサを与えれば与えただけ食べる生き物です。
長期間の絶食に耐えられる反面、エサに遭遇したら無理をしてでも食べようとするので注意が必要です。
過度にエサを与えると消化不良や肥満などが起こる可能性があるので注意しましょう。
アフリカウシガエルを触るときの注意点
両生類を触るときは注意が必要です!!
変温動物にとって36度前後ある人間の体温は高すぎ、ヘビやトカゲのように鱗が無いカエルは熱を直接受けてしまいます。
個体を触る必要が場合は、『水で手を十分に冷やす』『手袋などを装備する』『別の容器に追い込む』
などの工夫をしましょう。
最後に
飼育に必要な物を復習しよう!
・ヒーター(冬のみ)
・温湿度計
・床材(ウールマット、水苔ソイル、赤玉土など)
・水入れ(全身が浸かる物)
・エサ(コオロギなどの虫エサ、メダカ、人工フードなど)
・エサやり用のピンセット(先が丸い物がベスト)
いかがでしたか?
アフリカウシガエルの飼育は比較的容易で初心者の方でも飼育可能です。
エサもたくさん食べてくれて飼育しやすいカエルです!!
カエルを飼育してみたい方はいかがでしょうか??
最後まで見てくれてありがとう!!
コメント